東日本大震災6周年岩沼市追悼式

~「復興」から「地方創生」へ~

岩沼市長 菊地 啓夫

本日ここに、東日本大震災6周年岩沼市追悼式を挙行するに当たり、震災でお亡くなりになられた方々に改めて哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。

震災以降、本市では早期復興を目指し、皆様と懸命に歩んできた結果、昨年12月の仮設住宅の全戸解体、本年2月のみなし仮設住宅の解消など、復興は着実に進展し、完遂への道筋が見えてまいりました。

復興計画の最終年に当たる本年は、「復興」の総仕上げを図るとともに、これまでの取組から学んだ地域コミュニティの重要性を踏まえ、「地方創生」による被災地の再生、市全体の均衡ある発展を目指したまちづくりを進めてまいります。引き続き御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

○本市の復興への主な取組

平成23年
3月11日 午後2時46分 東日本大震災発災
4月29日 仮設住宅の引渡し開始
6月5日 県内で最初に全避難所を閉鎖


平成24年
6月11日 玉浦西地区まちづくり検討委員会設置
8月5日 玉浦西地区造成工事起工式


平成25年
6月9日 千年希望の丘第1号完成
12月21日 玉浦西地区第1期宅地引渡し式


平成26年
1月18日 かさ上げ道路起工式
4月16日 災害公営住宅起工式
5月10日 東日本大震災慰霊碑除幕式


平成27年
2月11日 災害公営住宅鍵引渡し式
2月16日 災害公営住宅への入居開始
7月19日 玉浦西まち開き


平成28年
12月19日 仮設住宅の全戸解体


平成29年
2月28日 みなし仮設住宅の解消

 

(東日本大震災岩沼市追悼式資料より)