東日本大震災 あの日から3年

◆あの日から3年

3月11日、岩沼市民会館であった市主催の追悼式では、母と当時中学生だった次女を亡くした長谷釜地区の小林茂さん(49)が遺族代表として祭壇の前に立った。
母は野菜作りが得意な働き者で、音楽部に所属する次女はフルートを熱心に練習する女の子だった。小林さんは「2人は突然この世を去ったけれど、心の中ではまだ生きている。温かく見守ってくれていると信じている」と優しく語り掛けた。
式には約900人が参列した。井口経明市長は式辞で「犠牲者の古里への思いに報いるため、震災を風化させず被災地のモデルとなるよう先進的な岩沼を創造していく」と決意を述べた。
仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバー9人による演奏が響く中、参列者は献花して静かに手を合わせた。(河北新報)。

【岩沼市被害状況】(2014年3月1日現在)
人的被害 死亡者(市内居住者149人・市外居住者47人) 196人
行方不明者(市内居住者) 1人

 

住居等被害 住家被害(全壊) 736棟
住家被害(大規模半壊) 509棟
住家被害(半壊) 1,097棟
住家被害(一部損壊) 3,086棟
道 路 198路線239ヶ所

 

◆岩沼市被災地区(玉浦地区)の現状

二の倉海洋防潮堤のかさ上げ工事。

私の実家の二の倉地区。

工場の跡地一帯がメガソーラー事業。

被災地域農業復興総合支援事業(ライスセンター)3ヶ所建設中。

東日本大震災での第一号集団移転事業(玉浦西地区)。

復興応援住宅展示場「のぞみ」ハウスメーカー14社が建設しました。

津波で全壊した介護施設(ライフケア赤井江)がオープンしました。

閖上加藤さん(日本興亜損保代理店)で我々宮城代協会員の加藤さん(女性)が3月11日午後4時に事務所を名取市美田園に新築しました。加藤さんは名取市閖上に事務所がありましたが、津波で全壊。ご主人と事務員さん(姪)と事務員さんの娘さんが津波の犠牲になりました・・・でも、加藤さんは負けません!挫けません!!明るく元気で笑顔です。そんな加藤さんを尊敬します。プロ代理店の誇りです。
左から店主の加藤さん、宮城代協副会長の熊谷さん、事務員の石川さんです。