東日本大震災7周年岩沼市追悼式
〜「復興」から「地方創生」へ〜
岩沼市長 菊地 啓夫
本日ここに、東日本大震災7周年岩沼市追悼式を挙行するに当たり、震災でお亡くなりになられた方々に改めて哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。
震災以降、多くの御支援の下、進めてきた本市の「復興」は、総仕上げの時期を迎え「地方創生」へと移行する段階に入ってまいりました。昨年は、被災地で初となるフルマラソンが本市を中心に開催され、参加された多くの方々に、元気になった岩沼の姿を広く発信するとともに、感謝の思いを伝えさせていただきました。
今後も、心のケアや生業の再生などに取り組みつつ、地域コミュニティを大切にしながら、誰もが住みやすい、末永く安心して暮らせし続けることができる魅力あるまちづくりを推進してまいります。
引き続き御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。
<本市の復興への主な取組>
平成23年
3月11日 午後2時46分 東日本大震災発災
4月29日 仮設住宅の引渡し開始
6月5日 県内で最初に全避難所を閉鎖
平成24年
6月11日 玉浦西地区まちづくり検討委員会設置
8月5日 玉浦西地区造成工事起工式
平成25年
6月9日 千年希望の丘第1号完成
12月21日 玉浦西地区第1期宅地引渡し式
平成26年
1月18日 かさ上げ道路起工式
4月16日 災害公営住宅起工式
5月10日 東日本大震災慰霊碑除幕式
平成27年
2月11日 災害公営住宅鍵引渡し式
2月16日 災害公営住宅への入居開始
7月19日 玉浦西まち開き
平成28年
12月19日 仮設住宅の全戸解体
平成29年
2月28日 みなし仮設住宅の解消
5月1日 玉浦コミュニティセンター開所式
7月15日 二野倉排水ポンプ場・矢野目排水ポンプ場開所式
平成30年
3月24日 かさ上げ道路「玉浦希望ライン」開通式(予定)
(東日本大震災岩沼市追悼式資料より)