社長挨拶

社長

おかげさまで38周年

「全てはお客様の笑顔のために」

平素より、エス・ハートをお引き立て賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社は1989年に損害保険代理店としてスタートし、経営理念に基づきながらお客さまに安心と安全をお届けすることを目的に走り続けてきました。
昨今は様々な環境の変化、金融情勢の変化により保険の存在意義を実感する機会が多くなっています。

弊社はお客さまの声を真摯に受け止め、日々進化し、様々な変化にも対応し続けながらこれからも「すべてはお客さまの笑顔のために」の心で最高のサービスを提供してまいります。

エス・ハート社員一同、感謝の心を大切にし、明るく元気に取り組んでまいりますのでお客さまのパートナーとして引き続き末永くお引き立て賜りますようお願い申し上げます。

代表表取締役 高橋 章

スタッフのご紹介

当社の営業は皆、防災士です。

現在、エス・ハートは、社長以下、営業スタッフ9名、内務スタッフ8名(うち損害保険トータルプランナーは11名)で皆様へ安心と安全をお届けしております。日頃、お世話になっております皆様へ、感謝の気持ちを込めまして、ごあいさつをさせていただきます。

小林 久家
小林 久家(専務)
感謝と真心そして和を大切にします。
トータルプランナー取得
渡邊 智和
渡邊 智和(執行役員)
若く見られますが保険の仕事を始めて四半世紀になります。何でもご相談ください。
トータルプランナー取得
横山 裕
横山 裕(課長)
お客様のご要望に一生懸命お応え致します。
トータルプランナー取得
丹野 良則
丹野 良則(主任)
話しやすくて頼りになる営業マンをめざしております!
トータルプランナー取得
早坂 健太
早坂 健太(主任)
お気軽にご相談ください!
村上 晃都
村上 晃都(係長)
迅速・丁寧な対応で安心と安全をお届け致します。
鈴木 友基
鈴木 友基
最も相談しやすい営業マンを目指しています!
片菊 悠翔
片菊 悠翔
お客様の不安に真剣に向き合います。
中村 紀子
中村 紀子(主任)
皆様に安心と安全をお届けいたします!
トータルプランナー取得
バックオフィスメンバー
バックオフィスメンバー
会社のムードメーカー。明るい笑顔が自慢のスタッフです。

本社

〒989-2429
宮城県岩沼市恵み野2-5-5
TEL.0223-24-4170

岩沼のみなさん
大きな青いペンギンが目印です!
お気軽においでください。

本社
本社
本社
本社
本社
本社

仙台本店

〒982-0036
仙台市太白区富沢南一丁目
18-2-103
TEL.022-307-3188

地下鉄富沢駅近く、
何でもご相談ください!
スタッフが丁寧にご説明いたします。

仙台本店
仙台本店
仙台本店
仙台本店
仙台本店
仙台本店

会社情報

会社名 株式会社エス・ハート
設立 1985年8月
代表者 代表取締役社長 髙橋 章
本社所在地 〒989-2429 宮城県岩沼市恵み野2-5-5
電話/FAX番号 TEL.0223-24-4170 FAX.0223-24-4817
事業内容 生命保険と損害保険代理店業
資本金 1,800万円
役員
代表取締役社長 髙橋 章
代表取締役社長
髙橋 章
取締役会長 小林 良昭
取締役会長
小林 良昭
取締役 小林 久家
取締役専務
小林 久家
進行役員 渡邊 智和
執行役員
渡邊 智和
従業員数 19名(男性10名・女性9名)
取扱保険会社 三井住友海上 [プロ新特級AAA認定代理店]
三井住友海上あいおい生命
三井住友海上プライマリー生命
メットライフ生命
アクサ生命
古物商許可番号 宮城県公安委員会 第221060001041号

所在地

本社

〒989-2429
宮城県岩沼市恵み野2-5-5
TEL.0223-24-4170
FAX.0223-24-4817

メールでのお問い合わせ
→ iwanuma@s-heart.com

本社
仙台本店

〒982-0036
仙台市太白区富沢南一丁目
18-2-103
TEL.022-307-3188
FAX.022-307-3138

メールでのお問い合わせ
→ sendai@s-heart.com

仙台本店

沿革

2000年6月
仙台本店(旧仙台営業所)開設
※現専務:小林 久家・他1名とパート1名追加にて仙台営業所開設。
2002年6月
株式会社エス・ハートに社名変更
2003年10月
仙台本店現住所に移転
2005年8月
本社新社屋に移転
2025年8月
創業40周年

仕事と育児の両立支援

仕事と育児の両立支援

働くあなたを支える。
育てる時間も、大切なキャリアも。

私たちは、仕事と育児の両立を全力で支援することで、従業員が自分らしく輝ける環境づくりを目指しています。
育児休暇や柔軟な勤務体系、そして働きやすさを高める制度を通じて、家族との大切な時間を守りながら、キャリアの成長も実現できます。
「育てる」という言葉に込められた想いは、子どもたちの未来だけでなく、あなた自身の未来も一緒に支えていくという私たちの約束です。